本サイトはプロモーションが含まれています。

お悩み・疑問点

パチンコ店のバイトは声小さいと厳しい?【すぐに慣れますよ】

パチンコ店のアルバイトに興味があるけれど、大きな声であいさつしたり、始業前の朝礼で接客用語や社訓を大声で唱和するような雰囲気が苦手な方も少なくないかと思います。

自分は声が小さいからそういうの苦手だな…

と感じる方いますよね。

僕は全部で8店舗で働きましたが、どこのお店も朝礼の時に接客用語や社訓などを唱えていました。

緩いところは本当に緩いし、厳しいところは厳しいっといった感じです。

どちらかというと僕も内向的な人間なので、そういう雰囲気は本当に苦手でした。

パチンコ店はそういう体育会系のノリな部分がありますね。

っというより「こんなことして意味あんの?」ってずっと心の中で思ってました。

声が小さくても大丈夫!すぐに慣れます

接客用語や社訓は、お店によって内容に違いがありますが一人が大きな声で接客用語を唱えた後にその場にいるスタッフ全員で復唱するといった感じです。

人によっては声が小さくて苦手だよ…っという方もいますが、これが得意な人って相当変わっている人なので苦手だと感じるあなたは至って普通です。安心して下さい。

最初は嫌かもしれませんが、すぐに慣れますから大丈夫です。僕も毎回、心の中では嫌々やってましたからね。

接客用語ってどんなもの?

接客用語としては以下のようなものがあります。

  1. おはようございます。
  2. いらっしゃいませ。
  3. 少々お待ちくださいませ。
  4. 大変お待たせ致しました。
  5. 失礼致します。
  6. ありがとうございました。

基本的にはその日のリーダー社員が下の社員やアルバイトの中からランダムにあてて、その人が代表で唱和することが多いですね。

代表者が「おはようございます!」っと大きな声で言ったら、続いて全員で「おはようございます!」っと声を出します。

これを一人が代表して1~6まで全部唱える場合もあれば1つずつ代表者から時計回りで順番にやるというパターンもあったりします。

この辺はお店のやり方次第ですね。

厳しいお店だとやり直しさせられることもある

凄くゆるいお店もありますが、厳しいお店の場合、あんまりにも声が小さいとやはり社員からちょっと突かれたりします。

ここに文字を入力してください

〇〇さん、声が小さいよ!もう一回。
って言われちゃったり…

僕も最初の頃は、言われたことをがあります。

そんな時は心の中では涙目になりながら

ゆう
ゆう
帰りてぇ(´;ω;`)

って思ってました。

ですから、朝礼の時だけは頑張って声出すしかないんですよね。

自分は声が小さいから苦手なんだ…っていう気持ちもわかりますが、決まっていることを言うだけなので楽ですよ。なんてことないです。ただ言えばいいだけですからね。

ま、自分の声なんて誰も気にしてませんから大丈夫です。

基本的にはその社内の人たちと同じくらいのボリュームで唱和すれば問題ありません。

緩いお店の見分け方

基本的には大手は厳しめで小さい店舗の場合は緩めです。

言うまでもなく、大手の場合だと店内の環境(綺麗さ、清潔さ)や時給面はやはり素晴らしく良いです。まぁ、当たり前っちゃ当たり前なんですけどね。

その分、接客応対や声出しなどが厳しめです。

逆に小さめの店舗は緩い分、時給は他の店舗と比べて安いことが多いです。

店内の環境は小さめのお店は汚いところは本当に汚いです。

空調設備が整っていないからタバコの煙で空気が真っ白、吸い殻も手動で回収するっといったことが多いです。

大きめのお店は声出しや、社内規則は多少厳しいかもしれませんが、時給も良く店内環境が綺麗な点やタバコの吸い殻の自動回収や空調設備とかも充実しているので、空気が綺麗なところが多いです。

資金もあるので、清掃専用の従業員を雇っているお店が多く、スタッフの代わりにめんどくさい清掃をやってくれます。

どちらをとるかは自由ですが、おすすめとしては絶対に大きなお店です。

大きめのお店はやはり基準が高めなので面接対策として、不採用にならないためのコツをまとめた記事がありますので、是非チェックしてみて下さい。

パチンコバイトの面接対策7つ【不運に見舞われることもある】パチンコ店バイトの面接対策について知りたいですか?本記事では、パチンコ店をいくつも経験したことがある筆者がパチンコ店の面接対策についてじっくり解説いたします。この記事を読めば面接対策はバッチリです!...