お悩み・疑問点

パチンコ店のバイトは中卒だと不利?【実際結構居るから安心】

パチンコ店でバイトしたいけど、学歴が中卒でも大丈夫かな?求人誌を見たら高卒以上って書いてあるしやっぱり厳しい?

こんな疑問に答えます。

本記事では、パチンコ店でアルバイトと派遣の経験が3年ある僕がパチンコ店で働く時の学歴についての説明をしていきます。

学歴が気になってしまう方にはやはり「中卒」というのはネックになってしまいますよね。

日本ではまだまだ学歴社会な一面もありますから、中卒とかだとアルバイトでも求人誌に「高卒以上」の記述があると特に気になってしまうかと思います。

パチンコ店のバイトは中卒でも大丈夫?

ゆう
ゆう
結論から言うと、中卒の方でも全然大丈夫です。僕が働いていたお店にも中卒のスタッフもたくさんいましたし、通信制や定時制の高校に通いながら働いていた方もいました。ただし、お店によりますのでご注意下さい。
チェックポイント
  • 高卒以上という表記の意味
  • 面接対策をしておく
  • 通信制や定時制の高校について
  • 高校卒業と書いてしまう

高卒以上の意味


パチンコ店の求人情報に「高卒以上」と書かれている場合、学歴が中卒の人はこの時点で「俺(私)だめじゃん!」って思ってしまいますよね。

でもこれは、別の意味が含まれていることがあります。

パチンコ店は18歳以上の方でないと風俗営業法で働けない決まりになっています。

大抵の方は高校を卒業していたら必然的に18歳以上になっていますので、そういった意味で「高卒以上」と表記をしている場合もあります。

なので、必ずしも高等学校を卒業していなければならないという決まりはありません。

面接対策をしておく


パチンコ店は学歴はそれほど重要ではないのですが、履歴書に「中卒」であることが書かれていると、お店によっては面接の時に聞いてくるところもあります。

なぜ高校へは行かなかったのですか?
なぜ高校を中退してしまったのですか?

中卒でも最初から高校へ行かなかった場合と中退である場合の2パターンあります。

対策として、どちらの場合でもちゃんと答えられるようにしておいた方が良いですね。もう絶対聞かれると思って対策しておくのが無難です。そうしないと、聞かれた時に言葉に詰まってしまいますので。

よくあるのは…

家計の助けをしなくてはならなかったので。

とかですね。

それ以外には…

学校へ行って、卒業してどこかの会社に就職するということに意味が見いだせなかったので。役者を目指して、頑張ってます。

っという正直な言い方もありっちゃありです。

正社員の面接でならアウトですが、代わりに「こんなこと頑張ってます」っというのをアピールできればそれもありだと思います。

お店から「面白いなこいつ笑」っと思って貰えたら中卒でも全然受かります。

僕が働いていたお店でも中卒で、役者志望やミュージシャン志望、バンドマンの方など面白いスタッフが結構いました。

社員の応募でしたら話は別ですが、アルバイトではそこまで厳しく咎められたりはしません。

夢があるなら、それを追いかけたいからです!っという旨を伝えればいいと思いますよ。

通信制や定時制の高校について


スタッフの中には通信制や定時制の高校に通いながら、働いている方もいらっしゃいました。

もしこの記事を見ているあなたが働きながら通信制や定時制の高校に通いたいと思っているなら、お店に相談しましょう。

お店によっては断られる場合もありますので、黙っていて後で発覚したら思わぬ揉め事に発展する恐れがあります。

通信制や定時制の高校に通いたい場合でもパチンコ屋さんで働けるのは18歳になってからなので、その点もご注意下さい。

高校卒業と書いてしまう


あまりおすすめはしませんが、履歴書の学歴に「〇〇高等学校卒業」と書いてしまうことです。

アルバイトなら卒業証明の提出を求められることはまずないと思いますので、働きたいお店の求人情報に「高卒以上」っと表記してあったら、それも手です。

ただ、これは学歴詐称になってしまいますので、書く際は自己責任でお願いします。

お店に重大な損失を与えたとかでなければ、後で大事になったりはしませんが、不安な要素はなるべく消した方が良いです。

なので、履歴書には正直に書いておくのが無難です。

まとめ

チェックポイント
  • パチンコ店の求人情報に「高卒以上」と書いてあっても、必ずしも高等学校を卒業していなければならないとは限らない。パチンコ店は18歳以上でなければ法律上勤務できない。18歳以上となれば大抵の方は高校を卒業しているので、そういった意味で「高卒以上」という表記が使われている場合もある。
  • 面接の際に履歴書に中卒であることが書かれていると、「なぜ高校へ行っていないのか」「なぜ中退してしまったのか」の質問が来る可能性があるので、どのように返答するかを考え対策しておく。
  • 中卒でも通信制や定時制の高校に通いながら働きたい場合は、お店と要相談。お店によってはお断りする場合もあるので、必ず前もって相談しておくこと。
  • あまりおすすめできないが、「高卒」と履歴書に書いてしまう。学歴詐称になるので、やる時は自己責任で。正直に書くのが一番無難。