基礎知識

パチンコ店のバイトは初めてでもOK!【未経験者歓迎されます】

色んなアルバイトを調べていたら、パチンコ屋さんって時給が高いからちょっと興味ある。でも未経験だからちょっと不安だな…自分にもできるかな?

こんな疑問に答えますね。

この記事を書いている僕は、パチンコ店での業務経験が3年あります。

未経験者の方向けに書いていきますので、是非参考にしてくださいね。

パチンコ店は未経験者大歓迎

ゆう
ゆう
結論から言うと、未経験者でも歓迎されます。むしろ、余計な知恵がついていない未経験者の方が歓迎されるかもしれません。パチンコ店はお店によってルールが違うので、下手に経験がある人よりかは真っ新な人の方がお店としては好ましいと思います。
未経験者の方へ
  • 最初に座学研修がある
  • ホールデビューの最初は先生がつく
  • パチンコ店の仕事内容について

最初に座学研修がある


よっぽど、新人の教育が雑なお店でない限りは最初に座学での研修があります。

仕事をする上でのポイントを教えてくれます。

アルバイトはホールでの接客が主な仕事になりますので、実際にホールでどのようなことをするのか、教育用のビデオを見たり、ホールに出る前にちゃんと社員の方とロールプレイングをしますので、実際のホールでの仕事の感覚を掴んでからのホールデビューになります。

僕は全部で6社で働きましたが、ちゃんと最初に座学での研修があるところがほとんどでした。

よっぽど人手に困っているお店の場合、いきなりホールを手伝わされることもあると思いますが、今はしっかりと研修があるところが多いです。

特に、今のパチンコ店は接客に力を入れているので、お辞儀の仕方などの作法も習います。

ホールデビューの最初は先生がつく

ホールデビューしたら、いよいよ本格的に仕事が始まるわけですが、最初は社員が付いて見守ってくれます。ベテランバイトの場合もあります。

困ったことがあったら最初の方は結構助けてくれますが、大抵のお店でしたら最初の数時間だけとか、ホールデビューの初日だけとかで、一人立ちまでは結構速いです。

パチンコ店の仕事自体はそれほど難しいものではないので、慣れるのもあっという間です。

座学で習うのは基本的なことで、実際の仕事中は当然イレギュラーなことも多々発生します。

習うより慣れろって感じで臨機応変に対処していくことが求められますね。

パチンコ店の仕事内容について


新人のうちは最初はわからないことだらけですよね。

ホールデビューと言っても何が何だかわからないと思います。

パチンコ店に遊びに行った事がある方なら少しはわかるかと思いますが、お客から見てるよりやることって意外と多かったりします。

仕事内容まとめ

求人情報にも書いてあるから安心
  • 初めてでもOK
  • 未経験者大歓迎!
  • パチンコ知らなくてもOK

求人情報にもこのような文言が書かれているので、未経験者でも心配することはありません。

よほど即戦力を求めているお店でない限り(筆者が知る限り無いです)未経験者だからといって蹴られることはないです。

未経験者の方へのワンポイントアドバイス

ゆう
ゆう
これからパチンコ店のバイトを始めようと思っている方にちょっとしたアドバイスです。頭のほんの片隅に入れておいてくれれば幸いです。
ワンポイントアドバイス
  • 慣れるまではきつい部分がある
  • 不正に注意する
  • 面倒な同僚との関係

慣れるまではきつい部分がある


パチンコ店にもきつい部分はやはりあります。

負けて怒り狂って店員に八つ当たりしてくるお客や、店内の騒音、タバコの臭いなど。

やっぱり仕事ですから、やってて嫌なことは結構出て来ます。

この辺のことをまとめた記事がございますので、参考までにどうぞ。

 

パチンコ店のアルバイトはここがきつい!【慣れるまで大変】 こんな疑問に答えます。 未経験の場合、パチンコ店で働く上で、実際働くときつい仕事なのかどうかは当然気になると思います。 ...

不正に注意する

パチンコ店はお客の不正行為にも十分警戒していますが、スタッフの内部不正にも厳しいところもあります。

お客さんの忘れ物やお店に落ちていたお金を着服したりすると、厳しく処罰されることがあります。

拾得金や拾得物を我が物にするのは横領や窃盗になりますので、犯罪行為です。

正確には遺失物横領罪と言います。

遺失物,漂流物その他占有を離れた他人の物を不法に領得する罪 (刑法 254) 。占有離脱物横領罪ともいう。委託物横領罪と異なり,犯人と所有者との間に特別の信頼関係が存するわけではないので,性質としては横領よりは窃盗と共通した面がある。占有者の身辺から一時的に離れた物については,占有離脱物かどうかの判断がむずかしいが,一時的に忘失してもいちはやく気づいて立戻ったような場合には遺失物といえないが,そのまま置き忘れてしまえば遺失物となる。

1年以下の懲役または10万円以下の罰金もしくは科料に処せられる。

引用元:コトバンク・遺失物横領罪

上記の通り、法律でも罰せられますのでご注意下さいね。

パチンコを遊技する時に、ハンドルに小銭を挟み込んで固定するお客さんがよくいらっしゃいます。この小銭をお客さんが本当によく忘れて帰っていくんですよね…なので、パチンコ店で働いていると毎日のようにお金を拾います。

こういうお金も全て拾得金として警察に届けなければいけないので、着服すると横領になってしまいます。

拾得金の扱いをどうするかはお店によって違いますので、お店のルールに従ってください。

結構まれですが、お札を拾うことがあります。

僕が働いていた時も、スタッフの中に魔がさして着服しちゃった方がいましたが、クビになっただけでなく、警察まで呼ばれて余罪もしっかり調べられて大変なことになってました。

その後そのスタッフがどうなったかは知りません。

ですけど、前科がついてしまう行為なので、絶対にお金は届けましょう。

魔がさして着服しても良いことないですよ。

同様にお店の景品をパクるのもソッコーバレますので、絶対やめましょう。

面倒な同僚との関係


そんなに無いとは思いますが、職場にめんどくさい人間が居る場合には結構気をつかうかもしれません。

特にプライベートでの付き合いを強要してくる人間です。

麻雀や、パチンコやお酒など、めんどくさい同僚との付き合い方もちゃんと考えておかないと、せっかく仕事してるのに意味もなく散財させられてしまいます。

できるだけそういう人間との付き合いは避けたいですが、そういう人間ほど付き合わないと色々面倒なこともあります。

その店に勤めている限りはあまり悪い関係にはならない方がいいので、上手く断るための口実を考えておいたほうがいいです。

一番簡単なのは、「親や祖父母の介護」を使うと良いです。

子供がいる方でしたら「子供の世話があって…」っと言うといいですね。

まとめ

未経験者の方へ
  • 最初は座学研修があって、実際の仕事の感覚を掴んでからホールに出るので、いきなり放り出されることは基本的にはないので安心して良いです。よほど新人研修が雑なお店や人手に困っているお店ならホールに出されてしまうこともある。
  • ホールで仕事を開始しても最初に先生が付いてくれるので、ある程度は安心。座学研修とは違い実際の仕事はいくらでもイレギュラーなことが発生するので、習うより慣れろです。
  • パチンコ店の仕事についてまとめ記事を用意したので、お読みになってみて下さい。
ワンポイントアドバイス
  • パチンコ店のアルバイトもやはり仕事なのできつい部分もある。
  • お店の中での拾得金や拾得物を着服しないように。着服したら横領になるので、警察沙汰になります。
  • 面倒な同僚やプライベートでの付き合いを強要してくる同僚が居る場合、うまくかわす言い訳を用意しておく。
バイト採用で祝金が貰える!

マッハバイトから応募をして採用されると祝い金を貰うことができます!

普通のアルバイトの応募より断然お得なので、ぜひマッハバイトから応募してみましょう!

詳しくはこちら