このようなお悩みに回答します。
パチンコ屋さんは日本全国どこにでもありますよね。
でもいざ働くとなると、どういうお店がいいのか迷ってしまうかもしれません。
本記事では、パチンコ業界に3年居た僕の考察をお話しますので、参考までに読んでいただけたら幸いです。
申し訳ありませんが、系列名の公開は控えさせていただきます。ご了承ください。
もくじ
パチンコ店でバイトするならどこがいいか
結論から言うと、どこが良いかっというのは人によって異なります。
基本的な仕事内容はどこのお店も一緒ですが、細かなルールは異なります。そして、お店によって設備の違いもありますので、それによって働きやすさも違ってきます。
力仕事が嫌ならパーソナルシステム導入店へ
パチンコ屋さんではお客さんの出玉の計数というとても重労働な仕事があります。
これが、思いのほか負担で、腰が弱い人や体力があまりない方には結構キツイです。やってればある程度は慣れますが、忙しい時間帯になるとイライラしやすくなります。
パーソナルシステムはそんな仕事を無にしてくれる設備です。
詳しくは以下の記事をどうぞ。
タバコが苦手な方は全面禁煙ホールへ
喫煙OKのパチンコ店はめちゃくちゃタバコの臭いがキツイです。
非喫煙者には大分こたえると思います。
僕もタバコを吸わない人なんですが、お金のために結構我慢して働いてました。
空調設備がちゃんと整ったホールでしたらかなり緩和されますが、資金力がないホールだと
空気がめちゃくちゃ悪いです。
全体からしたら全面禁煙のホールは少ないですが、タバコの臭いを気にせず仕事をしたい方は
全面禁煙ホールがおすすめです。
コミュニケーションが苦手な方なら大手のホール
人と話すことがあまり得意ではない…っという場合は人数が多い、大手の大型店で働くことをおすすめします。
全くの無口…っというのはさすがに厳しいですが、必要最低限の会話ができれば問題ありません。
僕もそういうタイプなのですが、働けてました。
大手のホールはお店のルールがちゃんとしている分、求められることも多く厳しい面もありますが、その代わりに性質の悪い人間は圧倒的に少ない傾向にあります。
教育もきちんとしているし、パワハラやセクハラ、いじめなどの対策もされていますので、安心して働けます。
また、大きめのホールだと人数もたくさんいらっしゃいますので、自分と似たタイプの同僚とも出会えることが多く、仕事のモチベーションも上がりやすいです。
ただ、やはり社内規則などがちょっと厳しめなので、面接対策をしていきましょう。
小さめの緩いホールだと、少数精鋭でやっているため、一度ハブにされたりすると一気に仕事がだるくなりますね。職場で孤立すると仕事のモチベーションを下がり、散財もしやすくなるので、注意です。
まぁ、ここは個人の主観によりますが、小さめのお店でゆるーく働きたい方は小さめのお店をおすすめします。
最新機種などを大量に導入するお店は資金力もあって経営状況が良い
資金力のあるお店だと、人気シリーズの新台入替の時などに大量に入れ替えたりします。
それこそ20台~40台という規模で入れ替えます。
パチンコ台やスロット台は1台当たり40万円前後はしますので、その台数を入れ替えできるお店は余力もあり、経営状況が良いお店と判断できます。
経営状況が悪いお店は、働いている途中でお店が潰れたりすることもあって、そうなると職を失ってしまう恐れがあります。
また余裕の無いお店は店内の雰囲気も悪くなりがちなので、そういう目線でお店を見るのもよろしいかと思います。