本サイトはプロモーションが含まれています。

お悩み・疑問点

パチンコは全然わからない!これでもアルバイトに応募して大丈夫?

時給が高いパチンコ店で働いてみたいけど、パチンコとかスロットとかで遊んだことないし、専門用語とか全くわからない。そんな自分でも店員として勤まりますか?また、休みの日などを使って勉強で他のお店にパチンコを打ちに行ったりしないとダメですか?

こんな疑問に答えます。

未経験の方でしたら、わからないことも多く、パチンコに詳しくないといけないのかな?って思いますよね。

この記事を書いている僕は、パチンコ業界で3年働いた経験がありますので、その経験を踏まえてアドバイスさせていただきます。

パチンコに詳しくなくてもOKです


早速結論から言いますが、パチンコの事が何もわからなくても大丈夫です。

事前にリサーチする必要もありません。

パチンコ・スロットの遊び方とか専門用語やその意味などは、仕事をしていく過程で少しずつ覚えていくので心配は要りません。

逆に何もかも調べてから動き出す。っという完璧主義の思考になってしまうと、いつまでも迷ってばかりになりますので、かえってよくないです。

わからないことが出てきたら先輩に聞くor自分で調べる

アルバイトの大まかな仕事内容はどこのパチンコ店でも一緒ですが、店によって細かなルールに違いはあります。通常はそのルールに従って働いていれば何も問題はありません。

パチンコ店のアルバイトの仕事内容【開店前~閉店後の流れ】 この記事で詳しく回答していきます。 筆者はパチンコ店で3年、全部で8店舗で働きました。 細かい部分のやり方はお店ごと...

それ以外に仕事を通じて、パチンコやスロットの専門用語などが飛び交うと思います。

特にパチンコ店のスタッフはインカムという機械を使って会話しながら仕事をしますから、そのインカムでも専門用語が聞こえてくることが多々あります。

パチンコ店の店員が勤務の際に身に着けているインカムについてどうも、元パチンコ店員のゆうです。 こんな疑問にお答えいたします。 パチンコ店の店員は皆、インターカム(通称:インカ...

パチンコやスロットの遊び方を知らないと、こういった言葉にその都度その都度、わけわからなくなると思いますが、最初はそれでいいです。

最初は混乱すると思いますが、わからないことがあったら先輩に聞くか自分で調べたりしましょう。

パチンコ店にはパチンコ好きなスタッフがわんさかいますので、その方たちに聞くのがてっとり早いです。そういう方は休みの日とかにパチンコをよくやりにいく人たちなので、色々と詳しいです。

オタクレベルで詳しい人もいるので、ネットで調べるより確実かもしれません。

台によって、色々なタイプがあり、1個1個覚えるのは結構大変ですが、全部を完璧に覚える必要はありません。社員でも知らないことがあったら他のスタッフに聞くくらいです。なので、そんなに重く考えないで大丈夫ですよ。

自腹で打ちに行かなくてもOK

勉強として休みの日を利用して他の店に打ちに行くということはしなくて大丈夫です。

パチンコはぶっちゃけお金がめっちゃかかります。

大当たりをずっと引けないと1日で10万~15万くらいは負けちゃいます。

せっかく働いているのに散財してしまっては何の為に働いているのかわからなくなりますので、お金は大切にして下さい。

パチンコ・スロットの特性や遊び方などを勉強したいならYouTube動画で十分です。

YouTubeの検索窓に台の名前+パチンコorスロットなどと入れれば、いろんな解説動画が出てきます。

多くのライターが実況しながらパチンコやスロットを打っていて、場合によっては、「この時は…こうで…」みたいな解説も入れてくれるのでそれで十分勉強になります。

わざわざ身銭を切る必要はありませんから、無料のYouTube動画を見て勉強しましょう。

単純にパチンコをやってみたい!っという場合でしたら、お金を使って遊んでみるのも有りですよ。

面接対策は大切

パチンコのことは全くの未経験で無知でも大丈夫ですが、社会人としての常識はやはり必要です。それがないと面接でまず落とされてしまいます。

人間として、社会人としての最低限のマナーは身に着けてから面接に臨むようにしましょう。

下記の記事にて詳しくまとめてありますので、是非チェックしてみて下さい!

パチンコバイトの面接対策7つ【不運に見舞われることもある】パチンコ店バイトの面接対策について知りたいですか?本記事では、パチンコ店をいくつも経験したことがある筆者がパチンコ店の面接対策についてじっくり解説いたします。この記事を読めば面接対策はバッチリです!...